「忙しい」がデフォルトになってきたらやるべきこと。

News

今日は、最近感じたことを備忘録(日記?)として書き綴っておこうと思います。

最近「忙しそうだね、充実しているね」と言われることが増えてきました。

発端は、4月に遡ります。

コロナ禍で自宅で過ごすことが多い中、何かやってみようと思ったのです。

昨年、1年かけて自分と向き合いました。

自分の質を知って活かすために、色んな人の話を聞き、自問自答しました。

そして、「やっぱり、私はもっとビジネスをやりたいんだ」と思ったのです。

そして、ビジネスの勉強を始めました。

今、自宅で仕事ができるツールはほぼ出揃っていると言ってもいいです。いい時代になりました!LP、決済システム、SNS、動画配信サイト、webサイト。

気づけば、周りはオンラインでビジネスをしている人が増えていました。

これまで、私は取材をしたり、リアルで会った人との関係性の中で仕事をしてきました。

でも、これからはオンラインの時代がやってくる。

遠隔で仕事ができるようになれば、もっと機会を活かすことができます。

小さい子供を抱える母でもある私。まとまった時間がないので、しばらくは通勤するような仕事はできない。

でも、自宅でできる仕事なら、自分の時間の都合で「時と場所を選ばない働き方」ができる。それを実現してみよう!と思ったのです。

・自分の中にあるリソースは何か

・商品のコンセプトを決める

・他の人との差別化するポイントは何か

・コンテンツの作り方

・集客の方法、情報発信、信頼関係の構築

決済システムやランディングページ(読み手に何らかのアクションを促すことを目的としたページ)の作り方。

全てマスターして、実際に全部やってみました。

私がこれまで学んできたことは、いつか誰かに手渡せるかもしれません。

そして、5月にはクローズドな場で、実際にオンラインで講座をやってみました。そこでの意見をフィードバックして、

6月にはオンライン教材を作って講座生を募集しました(スマホの動画講座)。

7−8月には引き続き、別のオンライン教材を作って、パソコンの動画講座をオンラインで開講しました。

隙間時間で教材は作り込めるし(ちょっとの時間の積み重ねで何でもできる!)

一度教材を作ってしまえば、質疑応答に時間を使うことができる。

子供が寝静まった夜に、添削やオンラインでコンサルティングをしたりして、受講生一人一人に向き合うことに時間をさくことができました。

「時間と場所を選ばない働き方」ができたと思います。

ただ、色んな課題が見えてきたことも事実。

動画編集やプロフィールライティングをメニュー化したことで、ご依頼も増えてきました。

このご時世ということもあり、遠隔での動画編集にもトライしましたし、

思ってみなかった本音を引き出す「プロフィールライティング」もご好評いただいてます。

同時並行で、色んなことをやってみた結果、

「時間の使い方」に問題があるな、と感じたのです。

これから、ビジネスを拡大させていくなら、今までのやり方は通用しないなとも感じています。

そして、生活が疎かになっていました。

これまでは、仕事が入ってきた時だけ忙しくしていればよかった。

でも、もしこれから「忙しい」のがデフォルトになったら、ずっと無理は続かないので、色んなことのルーティーン化が必要。

忙しい方ほど、習慣を大事にしていることが、身にしみて理解できたのです。

普段から健やかに整えておかないと、パフォーマンスも上がらない。

朝早く起きて、食事を作り、掃除・洗濯をして、仕事をして、夕食を作って、お風呂に入って寝る。

日常はこの繰り返しですが、習慣が自分を整え、自分軸をしっかり持つことに繋がっていきます。

この秋は、生活習慣を整えることを意識して過ごしたいと思います。そして、体のメンテナンス。しばらく行っていなかった歯医者、人間ドックにも行くし、食事を見直します。

あれもこれもとやっていたけれど、要不要を整理して、本当に必要なことだけを選びとりたい。

手始めに、1日のうち、少しでも時間を見つけて要らないモノを処分し始めました。これが、頭の中がすっきりするんですよ。

そして、やるべきことの整理をするために、プロの手も借ります。

「私はこんな人で、こんなサービスが受けられます」ということを明確にするために、ブランディングの講座も受けることにしました。

長く走り続けるには、まず自分を整えておくこと。

その大切さを身にしみて理解した夏でした。

ピックアップ記事

関連記事一覧

アーカイブ

カテゴリー