これまでのお仕事

Work

過去の仕事をまとめました。

フード、インテリア、女性の生き方について書いています。

2011年10月〜2016年9月、Webビジネスメディア「JBPRESS」にHACCP、社員食堂、農福連携、小麦、TPP、コメ不足、機能性表示食品、アレルギー、麹ブーム、食品企業のSNS活用など多岐にわたる記事を約50本連載。

2015年4月、フーズチャネルで「春の値上げラッシュ、主要食品まとめと今後の見通し(前編)」と「6月に値上げを控える小麦。国産需要拡大に活路~春の値上げラッシュ、主要食品まとめと今後の見通し(後編)を連載

2015年5月チェーンストアエイジ「日本発食品安全規格発進!」特集記事に掲載

2015年09月 フーズチャネルで「食品メーカーの異物混入対策。HACCPだけでは安心できない、工場の現実と課題」

2015年9月生協総研の「生活協同組合研究」9月号に特集記事「信頼感とブランド力が生協宅配の強み、求められる顧客利便性」を寄稿

2016年2月 フーズチャネルで「改正景品表示法の『課徴金制度』が4月に開始(前編)景表法の総復習」、(後編)「専門家に聞いた、外食企業が取るべき対策」2本連載

2016年3月 山形県鶴岡市で手捺染(てなっせん)手染めの伝統技法と国産シルクについて取材。布団メーカーのリーフレット・資料を作成する。

2016年4月 ダイアモンド・ドラッグストア「機能性表示食品」記事を掲載

2016年10月 フーズチャネルで「障害者が地域農業の担い手、売り上げ拡大の農園も~広がりつつある『農業』と『福祉』の連携」の連載(前編・後編)

2017年10月に佐賀県庁で「HACCP義務化の時代に求められる食の衛生管理」講師

2018年6月より、一田憲子さんのサイト「外の音、内の香」ライターズマルシェで「お母さんが働くって、どういうこと?」連載。

http://ichidanoriko.com/friend-blog/writers-marche

(2020.11.19で連載終了)

2020年1月「暮らしのまんなか vol.30」(扶桑社ムック 別冊天然生活)

「物を減らせば家事の能率が上がる」「初心者のリノベーションの基礎」取材・執筆

2020年5月「見た目を整える」主婦と生活社

「家事や子育てで忙しくてもこれだけやれば美しく。私の1UP大作戦」取材・執筆

ピックアップ記事

関連記事一覧

アーカイブ

カテゴリー