自分を守るということ

自分の身体の声に耳をすます

なんだか疲れやすい、
人の言動の影響を受けやすい、
イライラしやすい。
人目が気になる。

そんなことはありませんか?

現代に生きる人は、
絶え間なく入ってくる情報、満員電車、効率を求められる仕事、人間関係。

絶え間なくストレスを受け続けているのかもしれません。

不安や緊張の状態が続くことは、
決していい状態ではありません。

そんな人は、安全で安心できている状態が、どんな感覚か忘れてしまっているのかもしれません。

セラピストのayaさんhttps://kino-simplelife.blogspot.com/?m=1が「セルフプロテクション」のワークを開催する、というので行ってきました。

ayaさんはいつも元気。

早朝サーフィンや遠距離通勤、立ち仕事、アパレル接客業。

それだけでもすごいのに、ブランドawaiaを立ち上げ、セラピストとして色々な人を癒し、常に勉強して新しい技術も身につけています。
しかもお母さん!

さらには、ヴィーガンドーナツを各地で作る”旅するドーナツ”を始めたりして、

常々なんでそんなに元気なのか、秘訣を知りたいと思っていました。

プロテクション、というとイメージされるのは、

自分を守ろうと身を固くしたり、ただ逃げること、ですが、それとはちょっと違うのです。

守られている、安心、フラットな状況。
どんな状況でも愛を与えられる状態。

ワークでは、自分で自分の本来の自分を取り戻せる方法を学びます。

セルフプロテクションができるようになると、
不思議と自分に不都合なことが寄ってこなくなり、エネルギー漏れがなくなって、どんどん元気になっていくそうです。

ワークを受けてみて、

普段いかに不必要な状況に身を置いているか、
ということに気づきました。

仕事や対人関係は、ありがたいことに良好で、
望んでいたことが次々に叶ってきています。

しかし…まだまだ私にも課題はあるのです。

きっと、これらがうまくいくようになると、底上げされるのだろうなあ。

目の前に起こることは、自分の反映。自分の受け取り方の問題だと思うのです。

これからは、
自分にもっと集中することで、
不必要な物事から境界線をひくこと、
身につけた技術で誰かの役に立ち、
より全体を良くしていくことを、

意識していこうと思いました。

ピックアップ記事

関連記事一覧

アーカイブ

カテゴリー