自分のテーマをもつ

夏休みに突入して滞りがちな更新(笑)
お子さんがいるご家庭では、時間の使い方が悩ましい時期ですね…。
夏休みの一人時間は、ひたすら写真撮影と、自分の世界観を深めることに使おうと思っています。
あと、断捨離。整った部屋に新しい流れが入ってくると思うので。
どうも、私は何している人か、外から伝わりにくいようなので、
Instagramでステキな写真や世界観を届けてくれる、大好きな写真家さんに「世界観を届けるためのオンライン講座」を受けています。
今週は4週間の短期講座の1週目で、コンセプトづくりでした。
それで、これまでの自分を振り返ってみました。
自己紹介にも書きましたが、公務員を辞めた後、フードライターをしていた私。
第二子を出産後に、本当にこれがやりたいことだったのか分からなくなり、
そんな悩んでいる時に、一田憲子さんに出会って「お母さんが働くってどういうこと?」という連載を始めました。
色々な方を取材して
従来の女性の役割に囚われずに、どんどん自分で道を切り拓いて行っている女性たちのたくましさ、柔軟さに胸を打たれ
いつしか私も、そんな女性たちを応援したいと思うようになり
そんな女性の世界観を映し出すような写真を撮って、ゆくゆくはプロデュースのお手伝いをしたいと思うようになりました。
それで、今は写真や動画の勉強を始めています。
私の生きがいは、「食と暮らし」、人と人の関わり合いから生まれる化学反応、新しい価値観を知ること。
女性として生まれてきたことを存分に(楽しんで)味わい尽くし、
母親や妻、娘などの役割から解き放たれて自分で意図して生きていきたいのです。
自分自身も子育てと暮らしも大事にしたいので、模索中ではあるのですが、
子育てや仕事を”両立”や”バランス”することが目的ではなく、みんなが幸せに生きていくことを目指しています。
家庭環境や子供の状況は違えども、似たような悩みを持つお母さん、これから子供を持ちたいという女性、あるいは女性であることに囚われ悩んだ経験がある方って少なからずいらっしゃると思うのです。
そういう人たちにもっと楽に自由になっていいんだよ、というメッセージを伝えたいです。
そんなわけで、私のコンセプト(テーマ)は「女性の生き方」と「食と暮らし」です。
皆さま、どうぞよろしくお願いします。