マインドフルネス

季節の変わり目で体調を崩されている方も多いみたいですね。
そういうウチの娘も久しぶりに発熱しました。
これだけ気温差があると、子供だって体調を整えるのが大変です。
そんな私も、ギックリ腰ならぬギックリ肩になってから数週間。
メンテナンスのため、普段からお世話になっているセラピストのところへ行ってきました。
体内の水分量や筋肉量を図って、体の巡りをチェックしてもらっています。(メンテナンス、大事です!)
メンテナンスのおかげで、体内の水分量は上がり、筋肉量もアップ!
おまけに体脂肪率も減るという嬉しいおまけ付き。
体内の水分量が上がるということは、それだけ巡りが良くなっているということらしいです。
このところ、風邪をこじらせないし、自力で回復できるようになってきたのも、メンテナンスのおかげだと思います。
ただ、このところ体は休めても頭は休めていなかったようで・・・常に頭はフル回転だったようです。
無意識で考え事をしていたり、常に心は過去と未来にあって、今ここに在らずという状態でした。
マインドフルネス、という言葉を耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか?
マインドフルネスは、大企業や某IT企業も取り入れ、実際に社員の能率アップや業績アップにも効果があることが分かってきたそうです(瞑想ルームもあるとか!)。
瞑想は難しいように思えますが、コツを教えていただきました。
1、2、3、4、5・・・と数字を数えることに集中して、意識がそれたら、また数字を数えることに意識を戻すだけ、というもの。
これだったら、できそうです!
最近は、ヘルスケアのアプリでも「マインドフルネス」の時間が計測できるようになってきていますね。歩数と並んでマインドフルネスの時間があるのに驚きました。
それだけ、みんなやることに追われ、脳疲労しているのかも?
意識を今、ここに向ける。
いいことを教えていただきました。
写真はお料理の先生のお宅にあった梅。
毎年、梅仕事していたけれど、今年はやる余裕もなく過ぎてしまいました。でも、まだ間に合うかな?無心に手を動かす時間も、意識をいまに向けることに繋がりそうですね。