お金のもやもや

日々のこと

今いくら手元に入ってきて、いくら使い、いくら残って(=貯金できている)のか、

実は知らない、という人は多いのではないでしょうか?

恥ずかしながら、わが家もそうでした…

2人目が生まれて、一軒家を購入したわが家。ローン返済や、生命保険にも入り直したりして、色々と見直すいい機会。

でも…家計簿もつけていないし、変動費には無頓着。

先日ご紹介した新刊「暮らしのもやもやを、整える」。

「お金の管理はざっくりでいい」というファイナンシャルプランナー横山光昭さんのページを読んで、

ざっくりと、一か月に何にどれくらい使っているのか、費目ごとにチェックしてみました。

最近、職場が変わったパパも一緒に家族会議。

こういうの、家族皆でやって共有するのがポイントだと思います。

収入から住居費や通信費、生命保険などの固定費を差し引いて、

貯蓄額を差し引いた、残額が使ってもいい額→ここがミソ!

余ったから貯蓄できる、ではダメなんですね。

1か月に使っていい額から、食費や日用品などの予算を決め、

1週間単位で管理します。

まずは、これをやってみようと思います。

「家計簿なんてつけちゃダメ!」という横山さんのインタビュー、うなづかされることが沢山ありました。

やってみる価値、十分あると思います!

ピックアップ記事

関連記事一覧

アーカイブ

カテゴリー