しあわせのつくり方

日々のこと
真夏のような暑さが続いていますが、みなさん体調など崩されていないでしょうか。
私は、炎天下の運動会で熱中症気味になってしまいましたが、ようやく復活しました。
週末、運動会だった学校も多かったみたいですね。世の中のお母さん、お父さん、お疲れ様でした!
週末、吉祥寺・ギャラリーフェブの
「しあわせの作り方」の新書出版記念展に行ってまいりました。
吉祥寺でギャラリーとパン屋を営む引田ターセン・かおり夫妻は憧れのご夫婦。

そんな素敵なご夫婦にも、こんな暗黒時代(本人談)があったのかと、驚かされます。
今のしあわせは、暗く長いトンネルを抜けたからこそ、あるのかもしれません。
どんな時代も、その人に必要だからある。
辛い経験をしたら、その分人に優しくなれる。
病気をしたら、健康のありがたみが身にしみて分かる。
生きていることに感謝の気持ちでいっぱいになります。
過去の経験を包み隠さず、いろんな方に伝えてくださるには、勇気はもちろんのこと、苦痛もあったはず。
でも、勇気を出して書いてくれたからこそ、私を含め色々な人に希望を与えるんだと思います。
一般の発売日は5月30日から。本屋の店頭で見かけたら、ぜひ手にとってみてください。
あまりに暑い日だったので、帰りにcoromo- cya-yaさんに寄り、新作のアイスティーをいただきました。
オレンジと紅茶のディンブラのバランスが絶妙です。
